🚀 Upgrade your ultrabook’s heartbeat with KingSpec’s sleek speed!
The KingSpec M.2 SSD 2242 offers 128GB of fast, reliable SATA 6Gb/s storage in a compact 42x22x3 mm form factor, weighing only 9 grams. Designed for ultrabooks and compatible with PC and Linux platforms, it comes with a reassuring 3-year warranty, making it an ideal choice for professionals seeking a lightweight, high-performance internal SSD.
Brand | KingSpec |
Manufacturer | KingSpec |
Product Dimensions | 4.2 x 2.2 x 0.35 cm; 9 g |
Item model number | NT-128 2242 |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Color | SATA3 M.2 |
Form Factor | M.2 |
Item dimensions W x H | 42 x 22 x 3 mm |
Hard Drive Size | 128 GB |
Hard Disk Description | Solid State Drive |
Hard Drive Interface | Serial ATA-600 |
Voltage | 3.3 Volts |
Hardware Platform | PC, Linux |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 9 g |
ト**Σ
安めで早い
安価で速度もそこそこ出ます。機種にもよりますが、Readは3000以上出ます。家のPCのSSDは大体これですが、未だにトラブルはなく耐久性も期待できるかと。
A**A
安くて速い
中華ssdなので心配していましたが、問題なく利用できます。最近はnvme ssdも高くなってきているので安く購入できて良かったです。
K**O
外付けドライブ用として快適 実測1050MB/S近く出ました
外付け用SSDとして、コスパの高い製品だと思います。最近のPCやプレステ5等では5000MB/S以上が求められる内臓SSDですが、外付けでは実測1000MB/s程度が最高スペックの現在、最新ケースを入手すれば高性能が安く得られます。 本製品はこうした用途にぴったりだと思います。手元にある数年前のケースに組み込んで計測したところ、も読出・書込ともに450MB/S程度と、ケースのインターフェースの限界値まで性能を発揮しています。4K動画ファイル等の転送チェックでもトラブルなしで、実に快適です。 USB3.2のケースが届くのを待っているところですが、楽しみにしています。追記 玄人志向のUSB3.2 Gen2 ケースが届いたので早速取り付け計測してみました。 CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo Crystal Dew World: https://crystalmark.info/------------------------------------------------------------------------------[Read]SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1048.392 MB/s [ 999.8 IOPS] < 7992.80 us>SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 908.879 MB/s [ 866.8 IOPS] < 1153.02 us>RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 198.067 MB/s [ 48356.2 IOPS] < 640.83 us>RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 35.036 MB/s [ 8553.7 IOPS] < 116.75 us>[Write]SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 996.565 MB/s [ 950.4 IOPS] < 8398.36 us>SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 862.974 MB/s [ 823.0 IOPS] < 1214.28 us>RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 220.340 MB/s [ 53793.9 IOPS] < 594.54 us>RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 75.909 MB/s [ 18532.5 IOPS] < 53.88 us> 実測でこれだけの数値を出せるのであれば大満足です。超高速高級外付けSSDまでのスペックが必要なければ、ケース価格3000円弱を加えてもいい感じです。
首**一
M.2 SSD
書き込み読み込みスピードが非常に早くなった。
帰**メ
読み取り速度7165MB/s出ました
暇がなくてやっとレビューできます。KingSpecは2007年設立の中国メーカーです。現行M.2SSD PCIe Gen 4.0×4 NVMeの機種では7200MB/sが最高速度値ぐらいですがこれはどうでしょう?自作PCサブ機に起動ドライブとして装着しました。----------------OS windows 11CPU i5-11400FMB asus PRIME H570-PLUS ATXメモリ KLEVV DDR4 2666 PC4-21300 8GBx2----------------このXG7000-512PROは最初から大きいヒートシンクが付いているのでMBがマイクロATXだとスペース的にどうかと思いました。私のMBはATXなので全然余裕でした。しかしこのヒートシンクは外せるみたいですね。では換装結果です。Crystal DiskMark 8_0_4 Shizukuで計測(画像参照)読み取り速度7165MB/s書き込み速度2765MB/s現行M.2の最高速度がほぼ出ています。この速度はマザーボードがGen4x4に対応していないと出ませんので気を付けて下さい。でも家のメイン機のサム〇ンGen4x4より速いのにはビックリでした。あと耐久性はCrystal Disk Infoに表示されてますがSSDは使っていると寿命のパーセントがだんだん減っていきますのでわかりやすいです。総評ですが現行では爆速の部類です。またアイドル時温度も36度と状態も良いと思います。良い商品だと思います。
I**S
適正価格の良品
ORICO M.2 SSD 外付けケースPWDM2-G2に取り付け、USB-C to USB-CケーブルでPCに接続し速度を測定してみました。HP ProBook 430 G5(Windows10)では、Read 445.34MB/s、Write 149.11MB/sでしたが、Mac mini(2018)では、Read 872.03MB/s、Write 866.40MB/sの結果となりました。当然ではありますがPCの性能にかなり影響を受けるようでした。CrystalDiskInfoで時折、確認しても温度が30度を超えることはなくケースの放熱効果が高いためかも知れませんが安定して利用できている印象でした。他の方のレビューで見ても外付けドライブとしてUSB-C接続した場合は、1000MB/s程度のようなので、マザーボード直結であれば3000MB/sを超える速度は期待できると推測しています。Mac miniで本SSDにParallels Desktop18を用いて「macOS HighSierra」の仮想マシンを作成し数時間の間、iPhone 5のAppの整理、データ同期などを行いましたが全くストレスなく利用可能でした。Kingstonに似たメーカー名なので当初は懐疑的な印象も持ったのですが品質に問題は無いようでした。適正価格の良品かと思います。
T**U
PCIe3.0x4 環境ではほぼ理論値近い速度でした
今回は諸事情によりテスト環境が PCIe3.0x4 しか用意することができなかったため、本製品の本来の性能を確認することができていないのですが、少なくとも PCIe3.0x4 環境下では添付画像のとおり、PCIe3.0x4 の理論値(32Gbps = 4,000MB/s) に近い速度がでており、マザーボード搭載の金属製ヒートシンク環境下では 10 分以上ベンチマークで負荷をかけても SSD コントローラ読取の温度測定では 48 ℃ほどでサーマルスロットリングとも無縁でした。カタログスペックでは PCIe4.0x4 接続で最大 4,800MB/s ということですので PS5(推奨速度 5,500MB/s)ではやや力不足ですし、ハイエンド製品(6,500MB/s 程度の製品が多数)には及ばず…といったミッドレンジ製品という位置付けかと思いますが、4.0x4 対応の 1TB モデルでこの価格はコスパ的にはかなり優秀だと思いますし、今回の自分のように 1-2 世代前のマザーボードで PCIe3.0x4 まで対応の製品で使用するならフルスピードが出せるということでもありますのでそういった用途でのリプレースにも好適かと思います。
イ**フ
評価不能
到着から4週間近くたちますが、正常な動作が確認できませんでした。販売元にも相談しましたが話が通じず、どうにもならないのでさじを投げました。そのやりとりを記すのは精神的にも苦痛ですし、Waste of Time(時間のムダ)です。 このブランドの商品、何事もなければいいのですがハズレを引いたらあとが大変です。本気で3000MB/s以上ほしければケチケチせずにSamsungやWDを選ぶべきですし、NVMeでもSSDインターフェースの性能が1000-2000MB/s程度ならばKioxiaの方が1TB品がより割安な価格で購入できます。 本来は評価不能にしたいのですがゼロはないので1にします。
Trustpilot
1 month ago
2 months ago