🎧 Elevate your sound game anywhere, anytime with Mojo 2 – the pocket powerhouse for true audiophiles.
The CHORD ELECTRONICS Mojo 2 is a premium portable DAC and headphone amplifier featuring ultra-high resolution 768kHz/32-bit inputs via USB, coaxial, and optical connections. Designed with a durable CNC milled aluminum chassis and advanced TrickleDown FPGA DAC technology, it delivers Hugo-level audio performance in a compact form. With up to 8 hours of battery life and universal device compatibility, Mojo 2 is the ultimate on-the-go audio upgrade for discerning listeners.
Brand | CHORD ELECTRONICS |
Manufacturer | Chord Electronics |
Series | Mojo 2 |
Product Dimensions | 8.28 x 6.2 x 2.29 cm; 308 g |
Item model number | Mojo 2 |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Color | Black |
Form Factor | On-Ear |
Item dimensions W x H | 8.3 x 6.2 x 2.3 cm |
Hardware Platform | Tablet |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 308 g |
拓**也
原音忠実は素晴らしい!
7年程前にMojoを所有していましたが音楽をゆっくり楽しむ時間が無く、また楽曲は1曲250円でダウンロードする時代で売却してしまいました。最近、時間が出来てきた事や、音楽はストリーミングで楽しめる様になったため聴くようになりました。YouTubeでeイヤホンさんの「衝撃の音質のCHORD Mojo2レビュー」が目に入りました。色々な記事のレビューを見ると良い事が書かれているため購入を決めました。店頭でMDR-MV1とHD660S2を使いiPhone15pro maxに直挿しとMojo2を通しての聴き比べてをしました。HD660S2はiPhoneのボリューム全開でも足りない感じでしたが、Mojo2を通すと楽勝です。自分の耳にはMV1が合っているようでMojo2とPoly、MV1を揃って購入しました。Mojo2の音は、透明感、解像度、トランジット、音の広がりなど全てが優れています。使うイヤホンやヘッドホンの音を極限までに引き上げる感じで、一皮二皮剥けた感じの音です。Polyと合体してWi-FiやBluetoothなどで聴く音も素晴らしく、USBケーブルで繋がない気軽さも気に入っています。Mojo2を通してずーっと聴いていましたが、久しぶりにiPhone直挿しで聴いたら「何だこの音?(汗)」と驚く程違う事に気がつきました。CHORDの思想が「原音忠実」なので、iPhoneやPCからのデータのクレンジングやノイズ除去など色々処理し再生される音は素晴らしいと感じました。もうMojo2を通してしか聴けない耳になってしまいました。Mojo2+Polyは高い買い物でしたが満足しています。
A**H
Mojoユーザーが Mojo2 レビュー iPhoneでも使えるよ
いいっすwMojoからタップ数が微増だったのでそこまで変わらないんだろうなーって思ったらとんでもない!めちゃくちゃ良くなっている。Mojoは素性はいいものの、荒い部分もあったのですがとっても、優等生になっている。手持ちだと、micro iDSD Signatureに近づいた感もある。Mojoの荒い、むきだしな感じが好きな人だとちがうかもN6ii(R01)→Mojo2→HD6xx で聴いていますが抜けがよくって、ボーカルも背景音もきちんと聴こえてESSの高解像な音を艶っぽく味つけした、そんな感じ これはありですねLT-LT1ケーブルを買えば、iPhoneともつなげられます。
L**N
Polyとの組み合わせでモバイルストリーミングを楽しめます。
ドングル型DACを使っていましたがOTGケーブルの断線を解決する方法が見つからず、Mojo2とPolyを購入しました。音質としては解像度は先代Mojoより4桁程度違います。あと重要な点として先代より立体的に聞こえます。iBasso Audio DC06と比較すると解像度そのものだけではなく、ダイナミクス(強弱)の表現も豊かになっています。今までよりディティルが拾えてるし、フェードイン、フェードアウトの時間がより長く感じるはずです。(小さい音も拾えてるから)先代Mojoは2015年の当時の様々なハイエンドポータブルDAPより音質が上と言われ、ブームとなりました。ブームになった時に言われたのがMojoが小さいため、低音に関しては部品をより投入出来る据え置き型DACには敵わないということでした。勿論持ち運べるものと据え置きをそのまま比較するのはちょっと違うと思います。ただ、そういった指摘に答えたのでしょうか、Mojo 2では音が劣化しないDSPで低音を増やすことが可能となりました。今のハイエンドポータブルDAPは2015年当時と違いハイエンドの据え置き型DACをポータブルに持ってきています。結果ハイエンドDAPの筐体はスマホ+Mojo2+Polyを足したより大きいです。筐体の小ささ、スマホのストリーミングサービスを使えることと、DSPを使って低音も良く出るのがこの機器の強みです。(特にApple MusicとiPhoneの両方を使用している際にはAirplayが使えるので相性の良さがあります。)スマホと繋ぐ際にはPolyを使って無線で繋ぐのがお勧めです。有線OTGケーブルの様に断線の事を考えなくて良くなるし、iPhoneの場合Airplayが使えるので帯域が細いと思うことはありません。Polyとスマホを接続するChordのGo FigureというアプリがあるのでAppストアでダウンロードし使いこなしましょう。Mojo2の立ち上がる時間やGo FigureでiPhoneを接続する時間を合計すると音楽が聴けるまで1分程度時間がかかります。私はiPhoneをテザリング可能にしてPolyとiPhoneを接続するようにしています。パケット代に関しては固定かなるべく安いプランのものを選びましょう。私個人で言うとpovoの150GBトッピングを買うとロスレス(減りが激しい時は音質を落とす運用をします。目安としては残りの日にちとGBの数字を合わせるようにしてGBが少ない時はロスレスは使わず、音質を落とします。)の音質で半年間のうちの7割の期間ロスレスで聞ける感じでしょうか。あと、音飛びはあります。何時途切れるかというのは余り傾向は言えませんが、Google Mapのような重いアプリを並行して開いていると途切れるような感じがします。私は時々iPhoneの再起動もしています。Airplayが音楽をバッファする仕組みがあることを知ったのでメモリをなるべく空けておくことを意識しています。(2023/10/3追記 iPhone 13 Pro Maxに変更したら音飛びはほぼ無くなりました。メモリ量が増えたのが利いてそうです。)音質の良さとOTGケーブルの断線を気にしなくて良くなったことに個人的には満足しています。先代Mojoから7年経ってESSやAKMのポータブルDACが先代Mojoに部分的に追いつき始めたのでMojo2が出たのでしょう。Mojo3まで何年かかるかは分かりませんが、競争するのは良いことだと思います。Mojo3が出るまで、トラブルが無ければMojo2+Polyでモバイルミュージックを楽しもうと思います。2025年9月追記Sennheiser HD-25のカールケーブルを当機でモバイル用途で使っていたら、ときどきカールケーブルが引っ張られる際にヘッドホンジャックに負荷がかかっていて、最終的にジャックの接続が悪くなりノイズが入るようになりました。当機は2つジャックが付いているので修理に出さずに使っているのですが、Mojo 3が出る際にはより頑丈なジャックを付けて頂けると良いと思います。モバイル用なので丈夫さは大事かと。
Trustpilot
Hace 2 meses
Hace 5 días